こんにちは。めいたろ(@kusurino_ouchi)です。
みなさん、納豆はすきですか?
わたしは、回るお寿司屋さんにいくと、納豆巻きを2皿食べるくらい
納豆はいろいろな健康効果があることで有名な超健康食品ですが、
奇跡の食品、納豆の健康効果を紹介してから、
Contents
納豆の健康効果

負を消す効果
大豆に含まれているレシチンには、毒素や老廃物を排除し、体の外へ排出してくれる作用があります。
それだけでなく、脳のはたらきをサポート、精神的なストレスを解消、疲労回復など、さまざまな負を消してくれる効果があるのです。
免疫力を高める
大豆に含まれていることで有名なイソフラボンは、発酵することでアグリコンという分子に変化します。アグリコンには免疫力を高める効果があり、納豆を1日1パック食べれば必要な摂取量に達します。
また、発酵過程でつくられるジピコリン酸には、つよい抗菌作用と、抗ウイルス作用があるとされています。
腸内環境を整える
納豆菌は、生きたまま腸に届き、腸内の悪玉菌が増殖しにくい環境をつくるといわれています。腸内でも発酵は行われ、酸性化することで、悪玉菌の増殖が抑えられたり、腸壁が刺激されて善玉菌が増殖しやすくなるそうです。便通もよくなるそうです。
また、食物繊維も豊富に含んでいるので、整腸作用があり、便通が良くなるといわれています。
骨をつよくする
骨は、カルシウムとたんぱく質が結合してつくられています。納豆におおく含まれるビタミンKは、その結合を高めて、骨の形成を高めるだけでなく、カルシウムが骨から出ていかないように抑えてくれる作用があります。
からだに必要なビタミンKは、腸内の細菌によって半分ほどつくりだされますが、理想の量を摂るためには、ビタミンK2が群を抜いておおく含まれている納豆を食べるのが良いのです。
納豆は他にも、美肌効果だったり、ダイエット効果だったりと、健康にとどまらず幅広くわたしたちのからだを潤わせてくれる最強フードなのです。
ナットウキナーゼについて
突然ですが、『ナットウキナーゼ』って知ってますか?
ナットウキナーゼとは、
血栓とは?
血栓は、血管内で血液が固まった状態のことです。大きな血栓ができると、血管が閉ざされてしまい、その先に血がめぐらなくなることで、さまざまな致死的な異常を起こすことになります。
納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓溶解酵素のプラスミンの働きを良くする酵
まちがった納豆の食べかた

①あついごはんにかける
納豆好きのかたは絶対にやってしまっているであろう、“あっつあつのごはんに納豆のせ”。あついごはんにかけるから美味しい気持ち、とってもわかります。
しかし、ナットウキナーゼは、50℃を超えると効果がとても弱くなり、70℃程度で変性して活性を失い、効果がなくなってしまうのです。なので、健康効果を下げないためには、ごはんをある程度冷ましてから納豆をかけるといいんです。
②生たまごをかける
納豆に、生たまごと刻んだねぎをいれて食べるの、とーっても美味しいですよね。しかし、生たまごの卵白に含まれているアビジンが、納豆の美肌効果を失わせてしまうのです。なので、どうしても生たまごで食べたい場合は、黄身だけ使うとよいでしょう。
③まぜる回数が少ない
納豆は、混ぜる回数がおおいほどアミノ酸や甘み成分がふえるため、おいしく健康効果もあがります。まぜるのがめんどくさく、10回程度で口に入れてしまうのは、かなりもっていない!最低30回はまぜることを意識して、なるべく混ぜる回数は増やしましょう。
ちなみに、まぜる回数が400回を超えると成分の変化はなくなるそうです。(だれが研究したんやっ!)
おまけ
ツイッターで、納豆のおいしい食べ方をいくつか教えていただいたので、最後に紹介したいと思います♩
納豆すきぃぃヽ(´∀`。)ノ
キムチと混ぜたり
きゅうりと混ぜたり
うまっうま🤤— リリコ(りこぴん🍅) (@ririco3o_blog) 2019年2月1日
あともう1つ✨
油揚げ半分に切って
その中に納豆詰めて
(巾着みたいに)トースターで焼いたりも
たまにするよぉヽ(´∀`。)ノ— リリコ(りこぴん🍅) (@ririco3o_blog) 2019年2月1日
「梅しそ」でサッパリ食べれます。
納豆の匂いもあまり気にならなくて、美味しいですよ〜(誘惑)
— こうじ@1日1記事ブロガー (@KJkawa_hatena) 2019年2月1日
どうぞー!👍
あと、「梅風味の黒酢タレ」も同じく納豆臭さが気にならないです。
— こうじ@1日1記事ブロガー (@KJkawa_hatena) 2019年2月1日
納豆はしっかり混ぜてから
・パックの付属タレと辛しと醤油でノーマルに
・とんぶりオクラ納豆でネバネバ飯の共
・刻みネギを入れて油揚げに挟んで焼いてツマミ
・ひき割り納豆にチーズを混ぜて油揚げに挟んで焼いてツマミVer.2
・明太子納豆かけゴハン
・納豆カレー
・納豆味噌汁なら別々に食べたい派— いまやん (@imaizumi1971) 2019年2月1日
うーん。どれもおいしそうで、お腹が空いてきますね😳
他にもまだリプをいただいているので、今から読んできます!
それでは✋♡