トレンド

「イワシの缶詰」で薄毛が改善!?魚のEPAと効果について解説

iwashi

魚のEPA(エイコサペンタエン酸)という、
最強の働きをする高度不飽和脂肪酸が注目されています。

f:id:kusurino-ouchi:20190411172426j:plain

これはシーフードだけに含まれている栄養素で、
血管の壁の内側を安定化させる作用を持っており、

脳血栓や心筋梗塞などの成人病を予防する働きを持っています。

 

それだけではなく、
なんと薄毛にも効果があるのが魚のEPAなんだそうです!

EPAが多く含まれる魚

1位:マイワシ・・・EPA1381
2位:マグロ・・・EPA1288
3位:サバ・・・EPA1214
4位:ブリ・・・EPA898
5位:サンマ・・・EPA844

回遊魚であるイワシは長時間泳ぎ続けるため、たくさんのエネルギーを脂肪にためなければなりません。

このイワシに含まれているEPAが、薄毛にもっとも効果があると言われているのです。

EPAが髪の毛にいい理由

髪の毛は、血液から栄養を補っています。

血流が良くなかったり、悪くなってしまうと、栄養が毛根まで運ばれないため、薄毛や抜け毛の原因となってしまうのです。

魚に豊富に含まれるEPAは、血中の余分な中性脂肪やコレステロールを減らして、ドロドロになった血流をサラサラにしてくれるのです。

適切なEPAの摂り方

魚の脂EPAは熱に弱いので、生に食べるのが良いそうなのですが、

つみれ汁などの汁ものにすれば、溶けだした脂もいっしょに摂ることが出来るのでおすすめです。

おすすめは「缶詰」

イワシの缶詰には、生イワシ5尾分に相当するEPAが含まれています。

缶詰は、生のイワシを缶に入れたまま熱処理されているので、EPAが逃げることなく缶詰の中に閉じ込められているというわけです。

缶詰には、生イワシの約3.5倍のEPAが含まれているため、缶詰の水分も残さず食べることで、もっとも効率よく摂取することが可能なのです。

イワシの缶詰はメリットだらけ

イワシの缶詰を食べることで得られる良い効果を、箇条書きにまとめました。

イワシの缶詰の効果
  • 薄毛効果
  • 血管の壁がつよくなる
  • 血流が良くなる
  • 美肌効果
  • 疲れにくい体になる
  • 脳血栓や心筋梗塞を防ぐ

 

いかがでしたか?

薄毛に悩んでいる方、ハリのある髪の毛になりたい方、

今日からイワシの缶詰を食べてみて下さいね。