「グーグルアースでのお墓参り」に物議がかまされています。
グーグルアースお墓参りとは?

はじまりは、ツイッターに投稿されたこちらのツイート。
うちのお義父さん『こんな山奥まで子供連れて来るのは大変だろうから無理しないで。お墓まいりはグーグルアースから拝んでくれればいいから!』
グーグルアースでお墓まいり
— ブーちゃん (@butaloppe) August 12, 2019
小さい子供が猛暑の中、遠い田舎までお墓参りに来る大変さや危険さ、子供の面倒を見る親側の大変さを考慮した、75歳のおじいちゃんから発された「グーグルアースお墓参り」。
この新しいお墓参り方法に、ネットでは様々な意見が飛び交っています。
グーグルアースお墓参りのやり方
パパ、帰れなくてごめん。とりあえず娘はバクーで楽しくなんとか頑張ってます。#グーグルアース墓参り pic.twitter.com/S6JwcXaAu1
— kiki_in_baku (@kiki_in_rwanda) August 14, 2019
グーグルアースお墓参りのやり方は、お墓参りしたい場所の名前や住所を検索して、写真を見ながら画面に手を合わせるんだとか。
しかし、ご先祖様のお墓の場所が分からない若者が現代では多いことも問題になっています。
あなたは自分がお墓参りするべき場所の名前やだいたいの住所を、ちゃんと把握できていますか?
グーグルアースお墓参りに対するネットの反応

ネットや芸能人コメンテーターの間では、グーグルアースお墓参りに対しての賛否両論がはっきりと分かれています。
それぞれの意見に注目してみてください。
あなたはどちらの意見に賛成ですか?
賛成派の意見
ワイドショーでグーグルアース墓参り!、、自分の考えだと行けない方々が墓参りの気持ちを大切にした結果と思うから、良いんじゃ無いかな
何もしない<気持ち<行ける
自分のルーツや故人を思う気持ちって
大切にしたい。— アートパフォーマー☆ファイター☆ (@spray_performer) August 16, 2019
グーグルアース墓参りとかいうパワーワード!すげぇ!私はあり派。
私は土日祝にも仕事が入るシフト勤務だから、お彼岸など墓参りに行けないときに、お墓を見て思いを馳せるだけでも少し気持ちが落ち着きそう。
私が故人だったらそうしてくれるだけでも嬉しいし。— ninPIKA (@supermariomoch1) August 16, 2019
グーグルアースで墓参り、良いんじゃない?
墓参りに行かない人が多い中で、
「墓参りなんて無駄だからなくそう」っていう考えより
「形を変えてでも墓参りを残そう」っていう考えになるのは素晴らしい。#モーニングショー#グーグルアースで墓参り— Laou (@Laou76571998) August 16, 2019
どんな形であれ、故人を思う時間を作れるのはいいことだという意見が多いのが賛成派の意見です。
仕事でお墓参りに行く時間を作れない人、旅費が多くかかってしまう人、子連れで熱中症が心配な人など、お墓参りにはそれぞれの家族ごとの事情や弊害がどうしても存在しています。
「今年もお墓参りに行けなかった」と落ち込むより、せめてグーグルアースお墓参りで画面の前で手を合わせるだけでも、何もできないよりは救われるのではないでしょうか?
反対派の意見
グーグルアース墓参り
さすがになしだと思うな。
故人を思って、お墓掃除して、お花かえて、顔を見せてお参りするのが
墓参りだと思ってるから。— Marina (@OORer_marina_h) August 16, 2019
グーグルアースで墓参り?
参る気持ちは大切だけど、
そこに行くって行動に意味があるんじゃないの?
こういう機会無いと田舎に帰らないとか。
生きてる人間に会う事も、現代のお盆の意味だと思ってるけど。
#モーニングショー— ぴえ~る (@tenshin0225) August 16, 2019
グーグルアースで墓参りなんて言語道断です。こういう横着物がいるからは墓が荒れ放題になるのです。先祖をないがしろにすると絶対いいことありません。#モーニングショー
— 長谷 渡 (@w_nagaya) August 16, 2019
「お墓参りという行動に意味がある」「お墓荒らしが心配だ」「グーグルアースお墓参りは先祖を馬鹿にしている。罰当たり」
という意見が、グーグルアースお墓参り反対派の意見に多く見られました。
遠い場所まで足を運び、お墓を掃除し、お花を変え、顔を見せ、故人に敬意を持つのが真のお墓参りだという、いわば昔からの伝統や習慣を大切にしている人は反対派が多いと言えます。
また、若い世代に比べて、中年世代の方が反対派が多いことも明らかになっています。
おわりに
いかがでしたか?
あなたは、グーグルアースお墓参りに賛成派ですか?それとも、反対派ですか?
わたしは実家とお墓の場所が近いこともあって、初め聞いたときは反対派でした。
しかし、お墓の場所までとても遠く旅費がかかる方、小さい子供連れで熱中症が心配な方など、それぞれの家族ごとの苦労があることも初めて知りました。
なので、故人を思う時間が作れるという点では“グーグルアースお墓参り”はありなのでは?と思えました。
わたしが死んだとして、自分のお墓参りが原因で家族が交通事故にあったり、熱中症で体調を崩されたら、心配で上に帰れませんから・・・。
「お葬式もライブ配信になるのでは?」「お墓参りの場所を登録するアプリができるかもよ」など、発展するITによる冠婚葬祭の変化を予測するコメントも多く見られます。
もしかしたら遠い未来、“お墓”自体なくなっているかも知れませんね。