転職・仕事

「やっぱり看護師がいい!」辞めたのに結局看護師に復帰する人の心理とは?ブランクは大丈夫?

アイキャッチ画像
しんどいナース
しんどいナース
もう何もかも疲れた!
看護師なんて辞めてやる!
先輩ナース
先輩ナース
看護師の復職率は高いの知ってる?
辞めても看護師に戻りたくなるわよ。
しんどいナース
しんどいナース
え~~~~?

看護師を辞める理由は?離職率の高い理由は?

看護師はさまざまな理由から離職率が高く、

・1年以内の勤務者で9.2%~10%
・常勤者の離職率は全体で12.3%

とされています。(看護師転職ガイドより)

 

離職率が高い理由として、看護師は9割が女性であるため、結婚や出産、育児などのライフイベントが多く“やむを得ず辞めた”というケースが目立ちます。

次に離職率が高い理由として挙げられるのは、「労働力と給料が見合っていない」「職場の人間関係に悩んでいる」「超過勤務が多い」など、ワークライフバランスの乱れや心身のストレスから、看護師を辞める場合が多いようです。

nurse_アイキャッチ画像
「看護師向いてない…もう辞めたい」看護師が転職したい理由とは?辞める前に看護師ができることは? 看護師という、人の健康や命に係わる仕事についた以上、その大変さや労働時間の長さ、ライフバランスの乱れなどから、「...

 

やむを得ない理由での退職や転職ではない場合、ほとんどの看護師が精神的にも身体的にも疲れ果て、看護師という職業から一旦離れるという選択肢を選んでいるはずなのですが…。

看護師がツラくて辞めたのに、また看護師に戻る人が多いのは、なぜでしょうか?

看護師に復帰する理由とは?

ここでは、“一度看護師を辞めたのに、再度看護師に復帰した人”が、なぜ再び看護師という選択肢を選んだのかご紹介します。

現在進行形で看護師を辞めたいと思っている方も、考え直すきっかけになるかも知れません。

看護師よりも給料・が低い

一般職と比べると、看護師の給料・給与はかなり高いのはご存知でしょうか?

看護師と一般事務職の給料を差を比較してみると…

・看護師の給料(手取り)平均…33万円
・一般職の給料(手取り)平均…1718万円

先輩ナース
先輩ナース
年齢ごとに分けて細かく見てみましょう

看護師の平均給料・給与

・20代の給料…24万円
・30代の給料…28万円
・40代の給料…36万円

⇒平均年収・・・406万円533万円

一般事務の平均給料・給与

・20代の給料…15万円
・30代の給料…18万円
・40代の給料…20万円

⇒平均年収・・・226万円293万円

看護師と一般事務の平均年収を比較すれば一目瞭然ですが、「一般職ではもらえる金額が低くてやっていられない!」と感じる方が、かなり多いようです。

仕事は楽になっても、毎月もらえる給料が10万円以上下がっては、看護師に戻りたくなるのも頷けますよね。

看護師ほどやりがいを感じる仕事がない

こちらも、看護師に戻る理由でかなり多くの割合を占めている回答です。

他の仕事をして初めて感じると思うのですが、看護師ほど、充実してやりがいのある仕事はないと思います。
一番は”生と死”と向き合いながら人との関わりがあるということが、大きいと思います。

出典:看護師の掲示板ナースカタリーナより

 

患者や家族とのコミュニケーション、日進月歩で進歩する医学、看護研究や勉強会など、看護師はまさに日々成長できる環境にいます

それが突然、コールセンターで毎日クレーム対応に変わったらどうでしょうか?

とくに、急性期病院などで昼夜もめまぐるしく働いていた看護師ほど、看護師以外の職に就くと「なんのために働いているんだろう?」「わたしの役割って何だっけ?」と、やりがいの無さを強く感じてしまいます。

先輩ナース
先輩ナース
なぜ看護師になりたいと思ったのか?
なんのために勉強を頑張ってきたのか?
看護師を目指した理由を明確にするといいかも知れませんね。

ビジネスマナーを学び直すのが大変・めんどう

こちらは看護師に戻りたいというより、一般職が続かなかった理由で多い回答です。

病院看護師の仕事は、仕事上でPCを使用する頻度が低かったり、ビジネスマナーを学ぶ機会が少ないですが、一般職においてビジネスマナーは基本中の基本。PC操作もある程度可能でなければ、入職後に苦労するでしょう。

また、社内だけでなく取引先の会社など様々な立場の関係者として仕事を進めていく必要があるため、慣れないうちは「向いてないかも」と感じてしまうのかも知れません。

しんどいナース
しんどいナース
メールのマナーも危うい…。

国家資格がつよい・復職しやすい

看護師の資格を持っている最大のメリットとも言えるのが、長いブランクでも復職可能であることです。

10年ブランクあって戻って1年になります。
この資格のお陰で面接は大体一発採用です。
ママ友とかでパート探してる人もいますけど、年齢、条件で難しいって言ってる。
看護の仕事は大変だけど、時給が無資格のパートに比べると段違い(場所にもよるけど)だし、いつでも募集してるし、確かに困らない。

出典:看護師の掲示板ナースカタリーナより

看護師はつねに人手不足の職業なので、求人の数も多く、就職先に困ることはまずないと考えて良いでしょう。(希望の条件が細かくある場合を除いて)

一般職でよい求人を探そうとなると、やはり能力や若さを先に見られてしまいがちですが、看護師の資格があれば10年、20年とブランクがあっても、年齢もあまり関係なく採用されます。

先輩ナース
先輩ナース
やっぱり資格もちは強いわね!

看護師は復職しやすいのか?

上記にも書いてありますが、まちがいなく一般職よりも復職しやすいと言えるでしょう。

看護師は人手不足なので求人数も多く、国家資格であるため復職(または他の病院に転職)しやすい、働き方次第では長く続けられるすばらしいお仕事です。

「ブランクがあって心配!」という方でも、看護技術は体が覚えているため、1年もすれば感覚が戻ってくるそうですよ。

しんどいナース
しんどいナース
それでも看護師は耐えられない…。
いったん離れたい。

と考えている方は、もちろん今すぐ休むことをおすすめします。

先輩ナース
先輩ナース
看護師のいいところは、
看護職から離れてもいつでも戻れることと、
どこでも仕事が見つかることなので。

まとめ

この記事では、
一度看護師を辞めたのに、再度看護師に復帰した人”の心理をご紹介しました。

看護師は、夜勤やサービス残業、ハードスケジュールの割には給料がもらえないなどを理由に、比較的離職率が高い職業です。

しかし一般企業では、新入社員の1年以内の離職率が15%、3年以内の離職者に至っては30%を超えており、看護師よりもはるかに辞める確率が高いのも事実です。

先輩ナース
先輩ナース
結局どんな仕事についても「辞めたい」と考える人の方が多いので、看護師の資格を生かす方法も考えてみてくださいね。
がんばるナース
がんばるナース
はーい!