こんにちは、メイたろ(@kusurino_ouchi)です。
LINEから、LINEグループ機能を拡張した『OpenChat』が登場しました!
LINE『OpenChat』とは?

OpenChatとは、LINEのトークで使用しているアカウントとは完全別にアカウントを作成し、不特定多数の人とチャットができる掲示板型のチャット機能です。
LINEユーザーは、同じ趣味をもつ他ユーザーと繋がるなど、さまざまなジャンルのトークルームに参加してチャットすることが出来ます。
『OpenChat』の5つの特長
LINEの公式ブログに、OpenChatの特長が5つ公開されていました。
これを流し読むだけでも大まかな使用方法が分かります。
(1) トークルームごとにプロフィールを設定可能(LINEに登録している名前とプロフィール写真とは同期されません。)
利用例:)同じマンションに住む人達との連絡網をLINE上でやりたいので、OpenChatを利用した。プライバシーを守るために、アイコンは自分の似顔絵イラストにして、一方どこに住んでいる人なのかわかりやすいように画面に表示される自分のアカウント名は名字+部屋番号にした。(2) トークルームへの招待がURLやQRコードの共有で可能に。LINEの友だち登録をしなくても、グループトークでコミュニケーションがとれる
利用例:)Twitterで大好きな映画について語りたいが、趣味で使っているアカウントにはまだ映画を見ていない人も多く、語りづらい。すでに映画を見た友人に、DMでOpenChatのURLをおくり、ネタバレの部分に関してはOpenChatで語り合おうと決めた。(3) グループトークには最大5000人まで参加が可能(現在のLINEグループでは500人まで参加が可能)
利用例:)緊急時のために、会社全体へのお知らせグループをLINE上でつくりたいので、OpenChatでトークルームを作成し、3000人の社員グループをOpenChatで作成した。LINEで繋がりたくない人も、プロフィール情報を会社用に個別でつくれるので安心して作成できる。(4) 途中でグループに参加しても、過去のトーク履歴を遡ることができます。
利用例:)野球チームを応援するファンクラブのようなOpenChatに入った。試合途中からの参加だったが、過去のトーク履歴を読んで、最新の試合情報が確認できる。(5)トークルームごとに公開設定を選択可能
利用例:)OpenChatのグループを2つ作った。1つは好きなアイドルを応援するためのグループなので、誰でもトークルームに入れる設定にしておいた。もう1つは同じ大学の授業をとっている人たちで集まるOpenChatを作ったので、パスコードを入れないと入れない設定にしておいた。
LINEトークのアップデートバージョンという感じがしますよね。
LINEトークと違ってOpenChatにしかない嬉しい機能がいくつかあります。
嬉しい機能まとめ
- LINEを同期しなくていいのでプライバシーが守られる
- トークルームごとにプロフィールを設定できる
- QRコードでトークの共有が超簡単
- トークに最大5000人まで参加可能(LINEは最大500人)
- 途中参加でも過去のトーク履歴が見れる
- 公開設定を選択できる
OpenChatを導入する会社も増えそうなくらい、LINEよりずっと便利な機能が備わっていますね!
『OpenChet』の使い方・具体例
LINE公式ブログに活用方法の具体例がいくつか載っていますが、分かりやすいものを抜粋したいと思います。
例えばこちらの画像↓

- 趣味はハンドドリップコーヒー
- 東京でコーヒーが美味しいお店
①の『趣味はハンドドリップコーヒー』のトークルームには、コーヒーにこだわりのある人、ハンドドリップが好きな人が集まっていると考えられます。
②の『東京でコーヒーが美味しいお店』のトークルームには、東京住みの人、東京のカフェが好きな人、コーヒーが好きな人が集まっていると考えられますよね。
こうして、自分と似た趣味の人とリアルタイムで繋がれるんです。
他にも、例えばあるフェスのトークルームでチャットする場合だったり・・・

荒野行動で一緒にプレイする仲間を探して、情報を共有も可能!

自分の好きな情報を、好きな仲間と共有できるのが最高のメリットですよね!
さいごに
OpenChatでは、LINEグループより豊かなコミュニケーションを実現させてくれます。
今はまだ利用できませんが、サービス向上のためリリースに先駆けて、OpenChatを先行利用するユーザーを一般募集しています!
だれよりも先に体験してみたい!という方は、参加してみて下さいね。
ツイッターも良かったらフォローしてね!