コロナウイルス対策による影響で、ドラッグストアやお店などではマスク不足が続き、マスクをしたくても手に入れることが難しい状態です。
また、手洗いがコロナウイルスの予防において、マスクよりも重要であることが報道された今、消毒もかなりの品薄状態となっています。
「マスクがなくて病院に行きたくない…」
「消毒の代わりになる予防法はないのか…」
コロナウイルスの予防だけでなく、インフルエンザウイルスの予防や、花粉症の予防など、マスクを必要としている人は多くいますよね。
この記事では、品薄や欠品によるマスク不足・消毒不足の代用になるグッズ、またその作り方をご紹介していきます!
Contents
マスクは紙ナプキン・キッチンペーパーで作れる!
https://twitter.com/emimama62886478/status/1230365966350946310
なんと、マスクは紙ナプキン・キッチンペーパーで作ることが出来るのです。
ここでは、キッチンペーパーと輪ゴムで、もっとも簡単に量産できる自作マスクの作り方をご紹介します。
キッチンペーパーと輪ゴムで簡単に作る方法
- キッチンペーパー:1枚
- 輪ゴム:4つ
- ガーゼ
- ホチキス
つくり方
- キッチンペーパーを、不織布マスクのようにプリーツ型に折っていきます。
- 輪ゴムを2つ繋げ、耳にかけれる長さにします。
- キッチンペーパーで作成したマスクの両端を折り、輪ゴムを挟んで折りたたみます。
- 輪ゴムを挟んだマスクの端を、ホチキスで留めて固定します。
- マスクを優しく開き、ガーゼを当てます
@siroyagishugoさんのイラストが分かりやすいですよ!
この投稿をInstagramで見る
自作マスクのいろいろな作り方

キッチンペーパーだけでなく、コーヒーフィルターを使ったマスク、エアコンや換気扇のフィルターを使ったマスクなど、様々な自作マスクがSNS上で見られます。
Youtubeでは、動画で分かりやすく作り方が紹介されているので、マスク不足に困っている方は作成してみてはいかがでしょうか?
作るマスクによっては、材料がすべて100均そろえることが出来るなど、お手軽さもいいですよね。
https://twitter.com/hikaruidaisuki/status/1231765913549991936
マスクが全然売っていないので、ストックが危うくて。ようつべで色んな作り方がやってますが、紙ナプキンとキッキンペーパーとマステの作り方で作ってみました。案外簡単です。マスクゴムも在庫がないそうなので、ヘアゴムで。千鳥格子のグレーを選んだのは勝手に手が伸びてました(笑) pic.twitter.com/J5EGr6CKda
— kinoe (@kinoeraya) February 24, 2020
https://twitter.com/chi_kuma100/status/1232575836517068800
紙ナプキンやキッチンペーパーで作成したマスクでは、小さいウイルスを予防する効果はあまり期待できません。
ですが、せきやくしゃみによる飛沫を防ぐなど、無いよりは良いと言えます。
「マスク洗」でマスクを再利用?
マスクが品薄で手に入らないため、一度付けたマスクを再利用する方もいます。
一度着用したマスクは、雑菌やウイルスが付着しているため捨てるのが普通ですが、ツイッターでは、ある工夫で“マスクを再利用している方”を見つけました。
マスク洗とは?
https://twitter.com/soarer3038/status/1231824522648506368
一度着用したマスクに、アルコール消毒して再利用はオススメできません。
洗えるマスクで応用するか、洗い専用ではない市販のマスクでも、このように工夫して着用するのもいいかも知れませんね。
消毒の代わりは「お酒」でいいの?

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大により、消毒用アルコールまでも需要が急増し、品薄状態にあります。
それにより、アルコール度数の非常に強いポーランドのウォッカ「スピリタス」を消毒液の代替として買い求める需要までも増えています。
アルコール度数の高いお酒は、本当に消毒効果はあるのでしょうか?
なぜスピリタスが品薄なのか?
スピリタスは、アルコール度96度と世界最高度数のお酒で、『これに水を加えて即席の消毒液にすれば、手指の消毒に使える』という風説が出回っています。
J-CASTニュースが2020年2月25日、ポルモス・ワルシャワ社からスピリタスを輸入・販売している酒類の専門商社のミリオン商事に取材を行うと、2月上旬頃から国内での注文が増え、供給が追い付かず品切れ状態の店舗もあるそうです。
また、酒類も扱っている「ビックカメラ」では全店舗で「在庫無し」の状態が続いており、4月中旬まで入荷は見込めないそうです。
スピリタスは消毒の代わりになるのか?
エチルアルコール(エタノール)などの普及・研究等に従事する一般社団法人アルコール協会によると、一定の消毒効果は見込めるが、推奨はできないという旨の回答を出しています。
日本で厚労省が定める医薬品の基準「日本薬局方」では、消毒用エタノールの濃度は76.9%から81.4%の間と定められており、
酒類に含まれるアルコールと消毒用のエタノールの化学組成は全く同じなため、消毒効果はあると説明しているのです。
しかし、スピリタスを使うとしても正規の消毒液と同様の効果があるかは保証できず、また、希釈したものを消毒液と称して販売したりすれば、薬機法違反となる恐れもあると、アルコール協会は答えています。